企業情報 Company

代表取締役社長
社は、
アサヒグループが長年の研究で培った有用な微生物活用技術や
発酵技術などのバイオテクノロジーの力で、
安全・安心な食の提供、持続可能な生活環境の実現を目指して、
世界の社会課題解決に貢献する事業を目指します。
アサヒバイオサイクル社は、アニマルニュートリション(飼料添加物等)、農業・緑化分野におけるバイオスティミュラント(肥料原料)、微生物利用の製品・サービスの提供をおこなっています。
「ヒトの健康」「動物の健康」「環境の健全性」の3つの衛生(健康・健全性)の達成 に統合的に取組むことを目指す"One Health"への対応ニーズが高まっている中、安全・安心な食の川上領域への貢献から、持続可能な豊かな社会環境の実現に向けて、このようなニーズに対応するビジネスドメインの実現をアサヒバイオサイクル社は目指して参ります。
「アサヒバイオサイクル」は、アサヒグループの長年の研究で培った酵母・乳酸菌・枯草菌などの有用微生物活用技術や発酵技術の応用で、安全・安心な食の川上の分野(農業・畜産業)、及び、持続可能な暮らしに関わる分野(公共施設の緑化、土壌改良など)でグローバルに事業を展開しております。
アニマルニュートリション事業は、世界36か国以上で畜産用プロバイオティクスを販売し、動物の腸内環境を整えることで飼料効率を高め、安全・安心で美味しい畜産品の生産に貢献しております。また、畜産業を取り巻く環境問題、世界の食糧問題、薬剤耐性菌問題などの社会課題解決へも取り組んで参ります。
アグリ事業は、ビール酵母細胞壁に着目し、特殊な加工技術で開発した肥料原料を農業分野で活用し、農作物の生産性や品質向上を実現しながら、併せて農薬使用量の低減やCO2の削減効果も期待されております。加えて、野球場、公園、学校、ゴルフ場などの芝生の緑化対策向けに販売し、人々の安全で豊かな暮らしの実現に貢献しております。
環境事業は、微生物発酵の力で食品廃棄物を再資源化する堆肥化促進材を販売し、食品資源の循環活用を推進することで、循環型農業の拡大や環境負荷低減に取り組んでおります。さらに、微生物の新たな価値と用途を創出し、サーキュラーエコノミーの構築に貢献して参ります。
「アサヒバイオサイクル」は、お客様の「期待を超えるおいしさと、楽しい生活文化の創造」に向けて、アサヒグループのバイオテクノロジーが生み出すイノベーションを、「三方良しのCSV事業」として発展させていくことに社員一丸となって努力して参る所存です。